バーテープの交換
バーテープは安いものから高いものまで、見た目にこだわらなければ安物でもいいんですが、高いもののほうがやっぱり感触はいいです。
コントロールレバーやブレーキアウターはバーテープの下に位置しているため、これらを交換する際にもバーテープを一度外して、新しいものを巻き直す必要があります。
汚れてきた時に、シフトワイヤーやブレーキワイヤーも交換するついでにでも、バーテープ交換が良いのかなって思います。
バーテープの巻き方は、バーテープの巻き方を参照すればすぐわかると思います。
自分でやってみて注意が必要だと思った点は、
巻き始めのエンドキャップをはめる部分のバーテープのはみ出具合、上記サイトでは「経験です」と書かれていますが、たしかにそうかもしれません。1/3くらい残しておいてエンドキャップではめるわけですが、この際テープがはみ出てしまうことがありますのでご注意を。
バーテープの重なり具合ですが、バーテープ裏の粘着部がはみ出るくらいの1/3がちょうどいいのかなと思いました。粘着部に合わせて巻いていけば間隔も均等になりますし。1/2だと最後足りなくなってしまうのでご注意を。
最後のシールで止めるところは、添付のシールだけだと緩みやすいので、先にビニールテープ等で止めて、その上から貼るといいということです。
結局は慣れで、何度もやっていればそのうちうまくなっていきます。間隔が多少ずれたって、人の自転車をそこまでよく見ている人いないので、実際わからないと思います。
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
- << 前のページ
- 次のページ >>