PC故障記録

目次

PCの電源を入れようとしたらバチッっとなって(手に電気ダメージを受けなかったので静電気ではないかと)、電源が入らなくなってしまった。

こういうトラブルには慣れているので、セカンドPCにSSDとグラボ、メモリを移植して個々の部品にトラブルがないかを調べる。

ここで予定外のアクシデント、メモリーエラーが発生。メモリが互換性試験に合格していないのでつかないということ。仕方なく合格しているメモリを付けて動かす。

ここで新たな発見。セカンドPCはHDDだったんですが、SSDに変えた途端、Windowsの起動速度が飛躍的にアップしました。ここまでの差があったとは。。。

何はともあれ問題なく動いたので、原因をマザーボードと疑い、無意識にマザーボードを購入しに価格.comへ。CPUが1世代古いので対応マザーが品薄で、同じマザー(ASUS P8H77-V)が当時7000円くらいだったのに今は3万か!とおもいきや、ASUS P8H77-V LEってのが7980円で売っていた。LE有り無しはどう違うのか?と流れ的に考えるのが普通。もちろん調べる。

どのサイトを見ても、DisplayPortが無く、LANやオーディチップの違い、フェーズ数の違いなどがあるとしか書いておらず、イマイチわからないまま、値段の差は無視できず、LEを買う。

比べてみると外観はさほど変わらない(左がLEあり、右がLEなし)。CPU_FANの位置とかケース電源の角度とかが微妙に違う。

側面はネットで調べたとおり、DisplayPortなるものがない。けどこんなの普段使わない。テレビやモニタに映すにはグラボのD-subとか使うわけだし。

このLEつきのP8H77-Vに互換性がなく動かなかったメモリ、CPU、etc...を移植してスイッチオン。動かずorz。まさか。。。電源。。。写真左の700Wの電源がボツに、3年以上たってるから保証は効かず。

電源が原因かを調べるため、物置にあった400Wのクソ電源に付け替える。(マザボの推奨電源は350W以上)

電源は入った!!!が、DRAM LEDが赤く点滅して動かないので、別の530Wの電源をサードPCから移植したらなぜか動いた。

あとでわかったのだが、DRAMエラーはメモリの互換性が問題とのこと。電源移植の時にちょっとLEDの隣のMemOKボタンを押したから動いたのか、電源交換したから動いたのか今となっては不明。

ハードを交換するとWindowsのライセンス認証をまたやらなければならない。マザーボードの交換は直接電話以外の選択肢はないとのこと(ライセンス認証専用窓口電話: 0120-801-734)。

普通は設定→システムからライセンス認証へと進むと、インストールIDが表示され、それを電話先に伝えればよいのだが、プロダクトキーが外れる場合(ライセンス認証の状態がアクティブではない場合)は、プロダクトキーの変更からプロダクトキーを入力すれば電話認証しなくても認証が完了する。

今回は、電源が壊れるということも選択肢に入れて置かなければならないことを学んだ。

LE有り無しの違いは、今のところ実感はない。音楽を聞いても音が悪くなったかどうか気づかないレベル。

追記(12時間後)

日が変わって朝PC電源を入れ、OS起動後、席を離れて戻るとディスプレイへの出力がなされておらず、PCは動いているものの表示がされないという不具合が出る。

席を離れていたことを悔やんでも仕方がないので、ついでに上記で気になっていた電源のワット数による不具合を確かめるべく、電源を400Wのくそ電源に直した。結果は映らなかったが、DRAMエラーがでなかったので、前の日のエラーの原因は完全にメモリの問題だったと考えられる。

ディスプレイなのでグラボを変えて試すも、まだ映らない。グラボの故障ではないことがわかった。

とすると、マザーボードの可能性が大いに高い。実際LEに変えたらCPUファンや電源ファンの音が異様にうるさくなったので、おかしいとは思っていた。

そこで、またLEなしの今まで使っていたマザーに戻す。今まで使っていた仕様の電源ユニットだけが異なるPCということになる。

結果は、、、起動した。そして、ファンのうるささも収まった。

この違いがLEのせいなのか否かは今の時点では確証はないが、LEは新品のまま故障の時の動作確認用に保存されることとなる。

追記(22時間後)

新しい電源が届いたので付けてみることに。

レビューが良いだけあってコードの長さもいいし、静音性もよいと思う。

けど、LEの時のようにまたPCは起動しているものの画面に表示されない状態になってしまった。ひと通りの部品を再度チェックし直すが問題はない。

なんでだ。。。というところで時間切れ。翌日に持ち越す。

追記(2日後)

昨日の続き。よくよく考えたら画面に映らないのグラボの問題ではなく、BIOSが起動していないからなのでは?と仮説を立て、BIOSの初期化を試みる。

ボタン電池は外しても意味が無いとかいう記事も目にしたけど、別に取り外すくらい分けはないので取り外す。

あとはジャンパー。3ピンだから、ずらして初期化。

これによりきちんと動くようになった。めでたしめでたし。

追記(メモ)

自作歴12年だがマザーボードの説明書をまともに読んだことがなかったので、少しだけじっくり読んでみる。

まずメモリの差し方。普通A1に差すのかと思っていたが、A2だって???まじか。

グラボはPCIEX16_1が優先。

MemOKスイッチはこのマザー(ASUS全般?)独自機能であり、互換性がないメモリも、起動からDRAM_LEDが点滅するまでこのボタンを押し続けることで認識されることが有ります。意外にもメモリの互換性でひっかかることが多いので注意。Windowsは機能しないとか書いてあるけど?
1600MHzを超えるメモリも非推奨なのか。MHzなんか気にしてなかった。

GPU Boostスイッチというものもある。初期はDisableなので、Enableにするとパフォーマンスが高まるとのこと。

メモリエラーとGPU BoostスイッチのLEDがこちら。

SATAのコネクタは今現在6Gb/sと3Gb/sの2ポートある。6Gb/sに対応しているHDDやSSDを使っているなら転送速度も向上するのでこれを使用する。

左が3Gb/s用SATA、右が6Gb/s用SATA。6Gb/s用だけコードに記載されている。何も変えてなければ3Gb/sと考えて良さそう。

続いて、USB3.0について。コネクタ形状が2.0の10-1ピンから20-1ピンになるため、フロントにつけるならフロントモジュールを1500円くらいで、バックに追加するならPCIスロットに差し込めるUSB3.0パネルを2000円くらいで買う。

あとは適当に画像を羅列。

追記(2022.6.24)

PC起動中に突然電源が落ちて、biosすら満足に立ち上がらないまま再起動を繰り返す現象に遭遇。

del連打でbiosをセットアップしようとするもできず。ほかのファンクションでもセーフモード起動できずで困った。

サブ機についていた電源750Wをメイン機650Wに付け替えたらスムーズに起動するようになった。

予備に新しい電源を購入(8000円:ヨドバシ)

追記(2022.7.20)

またも、PC起動中に「バン」という音が鳴り、電源が落ちる。

その後電源を入れてもうんともすんとも言わず立ち上がらなくなってしまった。

電源ユニットの可能性が高いので、電源ユニットがきちんと作動するかどうかを確かめる。

確かめ方は、主電源ケーブルの緑線(PS/ON)と複数ある黒線(GND)のどこかをクリップとか電気を通す導体でつなぐだけ

電源ユニットを分解する必要はないが、バンという音が鳴った時、鳴った原因がコンデンサーの破裂のことがあると見たので、破裂個所を調べるために開いた。

周りのネジを外すだけでカバーは取れる。シールに隠れているネジが1か所ある。硬いのでカバー外すの力がいる。落とした方がいいかも。

そしたら、以下の写真のようにクリップでつないで、電源ユニットのスイッチをオンにした時にファンが回るようなら電源ユニットは正常らしい。

動作確認のはずが、スイッチ入れたら、また「バン」という音がなってしまうという。。。逆に壊した?今となっては不明だが、自己責任で。

結局電源ユニットを6月に買ったものと同じやつ買って付け替えた。

これで動くはずが、Over current have been detected on your usb deviceエラーが。

過電流があなたのUSBデバイス上に見つかったということみたい。

調べてUSBを外して起動したりしてみるも改善する気配がないので、マザー交換したら無事起動。

本当は保証期間内で修理したかったが、よりによってツクモの保証書が見つからず・・・。

マザボ変えたらマウスはいけたけど、キーボードが起動時にうまく認識しなくなってしまった(USBを主さしし直せば認識はする)ので、対処法を調べたところ、コントロールパネル→電源オプション→プラン設定→詳細設定→USB設定から、USBのセレクティブサスペンドの設定を有効→無効にしたところ認識するようになった。

コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ